home ホーム  >  お知らせ  >  ワークショップ  >  綿に親しむ―木綿の糸と布をつくりましょう―

綿に親しむ―木綿の糸と布をつくりましょう―

  • 2019年04月02日(火)

【終了しました】

 

わたしたちのくらしの中にある最も身近な衣料素材に木綿(コットン)があります。木綿の材料である綿花は、かつて大和国(奈良県)の特産品の一つでもありました。今回は、天理市内で栽培した綿花(ワタの実)を使い、畑で収穫した綿花から糸を紡ぎ、布を織るまでの工程について学びます。簡単なスピンドル(紡錘:つむ)で木綿の糸を紡ぐことからはじめて、段ボール織りの技術を用い、自分が紡いだ糸でコースターを完成させることを目標とします。

 

〇実施日時/①5月6日(月・祝) 午後1時30分~3時
      「綿繰りからスピンドルでの糸つむぎまで」

                   綿の歴史、品種についての説明

       栽培方法の説明(綿の種をプレゼントします)
       加工工程(綿繰り、綿打ち、糸紡ぎ)の実演と体験
       スピンドルを使って糸を紡ぐ(導入)

      ②5月11日(土) 午後1時30分~3時
      「スピンドルで糸つむぎに慣れる」

       綿糸に関する説明(番手、綛揚げ、ヒビロ入れなど)
       機結び(はたむすび)の説明
       打ち綿を用いてジンキ(綿筒)をつくる
       スピンドルを使って糸を紡ぐ
       →宿題として、糸を紡いでくる

      ③6月1日(土) 午後1時30分~3時

      「段ボール織りに挑戦」

       機織りの原理と段ボール織りの基本について説明

                  『もじり(綜絖)』の原理について説明
                各自が紡いだ糸で、段ボール織りに取り組む
                希望者は『もじり』つくりにも取り組む
              →宿題として、糸を最後まで通してくる

      ④6月15日(土) 午後1時30分~3時

      「段ボール織りでコースターを完成」

                   近世大和における綿作の動向について説明

                   大和木綿、奈良晒、大和機について説明
                   段ボール織りの最後の糸の始末の仕方を説明
                   フリンジをつくり、作品を完成させる
                   参考館2階の木綿関連の展示物について紹介、解説

○講  師/梅田正之氏(H.A.M.A.木綿庵ゆうあん代表)
○募集人員/全4回の講座すべてに参加可能の方、先着20名(中学生以上)。

      ただし、回毎での参加も可能(1回につき参加費500円)。
○参 加 費/2,000円(全4回分、保険代を含みます)

     ※別途、入館券が必要です。

〇会  場/天理参考館 研修室

○申込み/電話受付のみ(先着順) TEL 0743-63-8414

ページの先頭へ