刊行物
特別展・企画展図録
-
第97回企画展「墳墓のインテリアデザイン―墳墓観の変遷 漢から唐へ―」
A4版、カラー16P、解説付、税抜き600円2025.1月発行(学)天理大学出版部頒価:660円 -
第96回企画展「布留遺跡の歴史―物部氏より前から後まで―」
A4版、カラー16P、解説付、税抜き700円2024.7月発行(学)天理大学出版部頒価:770円 -
第95回企画展「器にみるアンデス世界―ペルー南部地域編―」
A4版、カラー20P、解説付、税抜き500円2024.4月発行(学)天理大学出版部頒価:550円 -
第94回企画展「くらしの道具―今昔モノがたり―」
A4版、カラー16P、解説付、税抜き700円2024.1月発行(学)天理大学出版部頒価:770円 -
第93回企画展「インドのヒンドゥー世界」
A4版、カラー16P、解説付、税抜き500円2023.7月発行(学)天理大学出版部頒価:550円 -
第92回企画展「近鉄電車展Ⅱ―大和ゆかりの路線100年―」
A4版、カラー16P、解説付、税抜き500円2023.4月発行(学)天理大学出版部頒価:550円 -
第91回企画展「二度見する造形―古代の焼物から―」
A4版、カラー16P、解説付、税抜き500円2023.1月発行(学)天理大学出版部頒価:550円 -
第90回企画展「館蔵資料から見る 神仙思想と道教」
A4版、カラー16P、解説付、税抜き500円2022.7発行(学)天理大学出版部頒価:550円 -
第89回企画展「エジプト・カイロの大衆文化―1959年のタイムカプセル―」
A4版、カラー16P、解説付、税抜き500円2022.4発行(学)天理大学出版部頒価:550円 -
第88回企画展「きれいになりたい―櫛・簪・笄とお洒落―初公開 百助コレクション」
A4版、カラー16P、解説付、税抜き700円2022.1発行(学)天理大学出版部頒価:770円 -
第86回企画展「器にみるアンデス世界―ペルー北部地域編―」
A4版、カラー24P、解説付、税抜き500円2021.4発行(学)天理大学出版部頒価:550円 -
創立90周年特別展「大航海時代へ―マルコ・ポーロが開いた世界―」
A4版、カラー128P、作品解説31P、税抜き1,200円2020.10発行(学)天理大学出版部頒価:1320円 -
創立90周年特別展「スポーツの歴史と文化」
A4版、カラー60P、解説付、税抜き800円2020.04発行(学)天理大学出版部頒価:880円 -
第85回企画展 Osaka Metro開業1年「大阪市営交通114年の軌跡」
A4版、カラー16P、解説付、税抜き400円2019.10発行(学)天理大学出版部頒価:440円 -
第84回企画展「祈りの考古学―土偶・銅鐸・古墳時代のまつり―」
A4版、カラー16P、解説付2019.7発行(学)天理大学出版部頒価:500円 -
第83回企画展「ササン王朝って知ってる?―正倉院とも関連しているよ―」
B6版、カラー32P、解説付2018.9発行(学)天理大学出版部頒価:100円 -
第82回企画展「中国の風俗人形―近代以降の土人形と黄楊人形―」
A4版、カラー12P、解説付、税抜き500円2018.7発行(学)天理大学出版部頒価:550円 -
第81回企画展「大自然への敬意―北米先住民の伝統文化―」
A4版、カラー16P、モノクロ2P、解説付、税抜き600円2018.4発行(学)天理大学出版部頒価:660円 -
天理参考館特別展「天理図書館 古典の至宝―新善本叢書刊行記念―」
A4版、カラー64P、解説付、税抜き1000円2017.9発行(学)天理大学出版部頒価:1100円 -
第80回企画展「風とあそぶ―中国山東省の凧―」
A4版、カラー12P、解説付、税抜き400円2017.7発行(学)天理大学出版部頒価:440円 -
第79回企画展 「墳墓の護り手―鎮め護り彩る品々―」
A4版、カラー20P、解説付、税抜き500円2017.4発行(学)天理大学出版部頒価:550円 -
第78回企画展 「東北地方の玩具たち―東日本大震災を忘れない―」
A4版、カラー18P、解説付、税抜き500円2016.10発行(学)天理大学出版部頒価:550円 -
第77回企画展「天理サファリランド―シルクロードの動物と動物意匠の世界―」
A4版、カラー17P、解説付、税抜き500円2016.7発行(学)天理大学出版部頒価:550円 -
第76回企画展「大和名所絵図めぐり-一枚刷りにみる、ふるさとの風物-」
A4版、カラー15P、解説付2016.4発行(学)天理大学出版部頒価:400円 -
第75回企画展「中国の霊獣百態」
A4版、カラー18P、解説付、税抜き500円2015.10発行(学)天理大学出版部頒価:550円 -
第74回企画展「いのりのかたち」
A4版、カラー22P、解説付、税抜き600円2015.7発行(学)天理大学出版部頒価:660円 -
ティリンス遺跡原画 シュリーマンの今日的評価
A4版、カラー74P、解説付2015.4発行(学)天理大学出版部頒価:1000円 -
天理大学創立90周年記念特別展「ギリシア考古学の父 シュリーマン」
A5版、カラー127P、解説付2015.4発行山川出版社頒価:1836円 -
第72回企画展「はにわ大集合!」
A4版、カラー18P、解説付、税抜き600円2014.7発行天理大学出版部頒価:660円 -
第71回企画展「近鉄電車展」
A4版、カラー14P、解説付、税抜き500円2014.4発行天理大学出版部頒価:550円 -
第70回企画展「青銅のまつり」
A4版、カラー18P、解説付、税抜き100円2013.10発行天理大学出版部頒価:110円 -
第69回企画展「精霊との出会い」
B5版、カラー32P、解説付、税抜き100円2013.7発行天理大学出版部頒価:110円 -
第68回企画展「古代東アジアの漆芸」
A4版、カラー14P、解説付2013.4発行天理大学出版部頒価:500円 -
第67回企画展「蹴鞠 Kemari」
A4変形、カラー24P、解説付、税抜き100円2012.10発行天理大学出版部頒価:110円 -
第66回企画展「鉄道絵葉書の世界」
A4判、カラー14P、解説付、税抜き100円2012.7発行天理大学出版部頒価:110円 -
第65回企画展「大布留遺跡展 ―物部氏の拠点集落を掘る―」
A4判、モノクロ2P、カラー14P、解説付2012.4発行天理大学出版部頒価:530円 -
2012年新春展「シルクロードを彩る人工の華 古代ガラス」
A5判、カラー46P、解説付2012.1発行天理大学出版部頒価:110円 -
第64回企画展「中華世界の民間版画 ―招福の祈り―」
A4判、モノクロ2P、カラー14P、解説付2011.10発行天理大学出版部頒価:440円 -
第63回企画展「朝鮮半島くらしの石もの」
A4版、カラー22P、解説付、税抜き100円2011.7発行天理大学出版部頒価:110円 -
第62回企画展「東アジアの古代瓦 ―その起源と源流―」
A4版、カラー17P、解説付2011.4発行天理大学出版部頒価:580円 -
創立80周年記念特別展「シャルジャ、砂漠と海の文明交流 ―アラビアの歴史遺産と文化―」
A4版、カラー136P、解説付2010.4発行シャルジャ展日本開催委員会頒価:円 -
創立80周年記念特別展「よみがえるヤマトの王墓 ―東大寺山古墳と謎の鉄刀―」
A4版、モノクロ27P、カラー71P、解説付、税抜き500円2010.9発行天理大学出版部頒価:550円 -
創立80周年記念特別展「神々の物語が息づくメキシコ ―古代文明の記憶―」
A4版、カラー30P、解説付、税抜き400円2010.4発行天理大学出版部頒価:440円 -
第61回企画展「世界の民族楽器」
A4版、カラー17P、解説付2009.7発行天理大学出版部頒価:円 -
第59回企画展「20世紀ブラジル ―アマゾン先住民の暮らしと日系人の歩み―」
A4版、カラー13P、解説付、税抜き100円2008.10発行天理大学出版部頒価:110円 -
第58回企画展「幕末明治の銅版画 ―上方のモノトーン風景―」
A4版、カラー14P、解説付、税抜き100円2008.7発行天理大学出版部頒価:110円 -
第57回企画展「古代ギリシア美術への誘い」
A4版、カラー14P、解説付、税抜き100円2008.4発行天理大学出版部頒価:110円 -
第56回企画展「モチゴメの国ラオス ―メコン河流域の暮らし―」
A4版、カラー32P、解説付2007.10発行天理大学出版部頒価:円 -
第55回企画展「キップの世界 ―収集趣味と乗車券印刷機―」
A5版、カラー24P、解説付2007.7発行天理大学出版部頒価:110円 -
第54回企画展「遣隋使・遣唐使が出会った人びと中国隋唐陶製人形の美」
A4版、カラー14P、解説付、税抜き100円2007.4発行天理大学出版部頒価:110円 -
教祖120年祭特別展「正倉院宝物のルーツと展開―参考館撰―」
A5版、カラー24P、解説付2006.9発行天理大学出版部頒価:100円 -
教祖120年祭特別展「火のめぐみ」
A4版、カラー40P、解説付、税抜き100円2006.1発行天理大学出版部頒価:110円 -
第53回企画展「憧れの食堂車と全国駅弁めぐり―メニューやラベルあれこれ―」
A4版、カラー14P、解説付、税抜き100円2005.10発行天理大学出版部頒価:110円 -
第52回企画展「こけし五彩 ―みちのくの手わざ―」
A4版、カラー14P、解説付2005.7発行天理大学出版部頒価:100円 -
第51回企画展「東国の古墳文化」
A4判、モノクロ2P、カラー12P、解説付2005.4発行天理大学出版部頒価:円 -
第49回企画展「店頭の風景 ―古民具に見る中国文化―」
A4版、モノクロ8P、カラー6P、解説付、税抜き100円2004.7発行天理大学出版部頒価:110円 -
第48回企画展「古代新羅の屋瓦」
A4判、モノクロ4P、カラー10P、解説付2004.4発行天理大学出版部頒価:円 -
第47回企画展「台湾、蘭嶼島 先住民タオの生活民具」
A4判、モノクロ8P、カラー6P、解説付、税抜き100円2003.10発行天理大学出版部頒価:110円 -
第46回企画展「手仕事の美 ―メキシコの民族衣装にみる―」
A4判、モノクロ8P、カラー6P、解説付、税抜き100円2003.7発行天理大学出版部頒価:110円 -
第45回企画展「ユニークな土器たち」
A6判、モノクロ5P、カラー16P、解説付※切り離して絵はがきとして使用可能(16枚)、税抜き300円2003.4発行天理大学出版部頒価:330円 -
第44回企画展ニューギニア、アフリカ、アジア 「太鼓の世界 ―神々との交信、陶酔の響き―」
A4判、モノクロ6P、カラー6P、解説付、税抜き100円2002.10発行天理大学出版部頒価:110円 -
第43回企画展「明治の鉄道 ―東京と大阪の鉄道開業―」
A4判、モノクロ7P、カラー5P、解説付2002.7発行天理大学出版部頒価:円 -
第42回企画展「華ひらいた縄文の世界 ―東北 亀ヶ岡文化―」
B5判、モノクロ10P、カラー2P、解説付1998.10発行天理大学出版部頒価:円 -
第41回企画展「台湾の織物」
B5判、モノクロ12P、カラー12P、解説付1998.6発行天理大学出版部頒価:円 -
第40回企画展「うたげ ―直会(なおらい)―」
B5判、カラー12P、解説付1998.4発行天理大学出版部頒価:円 -
第39回企画展「通い徳利 ―暮らしのやきもの―」
B5判、モノクロ2P、カラー12P、解説付1997.10発行天理大学出版部頒価:円 -
第38回企画展「中国の玩具」
B5判、モノクロ6P、カラー6P、解説付1997.6発行天理大学出版部頒価:円 -
第37回企画展「岩手の貝塚」
B5判、モノクロ12P、解説付1997.4発行天理大学出版部頒価:円 -
第36回企画展「東海道旅道中 ―江戸から明治へ―」
B5判、モノクロ8P、カラー4P、解説付1997.1発行天理大学出版部頒価:円 -
第35回企画展「東西の古代ガラス」
B5判、モノクロ7P、カラー5P、解説付1996.10発行天理大学出版部頒価:円 -
第34回企画展「アジアの影絵劇人形 ―妖しく揺れる人形の群れ―」
B5判、モノクロ12P、解説付1996.6発行天理大学出版部頒価:円 -
第33回企画展「中国古代の武器」
B5判、モノクロ9P、カラー3P、解説付1996.4発行天理大学出版部頒価:円 -
第32回企画展「おもちゃ絵の世界」
B5判、モノクロ10P、カラー2P、解説付1996.1発行天理大学出版部頒価:円 -
第31回企画展「北の海から ―福島の貝塚―」
B5判、モノクロ12P、解説付1995.10発行天理大学出版部頒価:円 -
第30回企画展「グァテマラの織物」
B5判、モノクロ6P、カラー6P、解説付1995.7発行天理大学出版部頒価:円 -
第29回企画展「殷周の青銅器」
B5判、モノクロ7P、カラー5P、解説付1995.4発行天理大学出版部頒価:円 -
第28回 企画展「往来手形と旅日記」
B5判、モノクロ12P、解説付1995.1発行天理大学出版部頒価:円 -
第27回企画展「中期ペルシア陶器 ―陶磁交易の軌跡―」
B5判、モノクロ7P、カラー5P、解説付1994.9発行天理大学出版部頒価:円 -
第26回企画展「メラネシアの土器 ―原オセアニア文化の痕跡―」
B5判、モノクロ9P、カラー3P、解説付1994.7発行天理大学出版部頒価:円 -
第25回企画展「古墳時代の石製品」
B5判、モノクロ12P、解説付1994.4発行天理大学出版部頒価:円 -
第24回企画展「諸国名所絵図巡り ―一枚刷りにみる遊山風物―」
B5判、モノクロ7P、カラー5P、解説付1994.1発行天理大学出版部頒価:円 -
第23回企画展「初期ペルシア陶器」
B5判、モノクロ12P、解説付1993.10発行天理大学出版部頒価:円 -
第22回企画展「刺繍 ―ステッチにみる伝統の技―」
B5判、モノクロ12P、解説付1993.7発行天理大学出版部頒価:円 -
第21回企画展「オルドス青銅器 ―遊牧民の動物意匠―」
B5判、モノクロ12P、解説付1993.4発行天理大学出版部頒価:円 -
第20回企画展「明治鉄道ものがたり」
B5判、モノクロ12P、解説付1993.1発行天理大学出版部頒価:円 -
第19回企画展「古墳時代の武器・武具・馬具」
B5判、モノクロ12P、解説付1992.10発行天理大学出版部頒価:円 -
第17回企画展「インドの民具 ―祀る、食べる、嫁ぐ―」
B5判、モノクロ12P、解説付1992.1発行天理大学出版部頒価:円 -
第15回企画展「祈りと願いの人形 ―日本の郷土玩具―」
B5判、モノクロ12P、解説付1991.6発行天理大学出版部頒価:円 -
第14回企画展「吹きガラス前史 ―古代オリエントのガラス―」
B5判、モノクロ12P、解説付1991.4発行天理大学出版部頒価:円 -
第13回企画展「アンデスの染織」
B5判、モノクロ12P、解説付1991.1発行天理大学出版部頒価:円 -
第12回企画展「漢代の青銅器」
B5判、モノクロ12P、解説付1990.10発行天理大学出版部頒価:円 -
第11回企画展「幕末明治乗物づくし」
B5判、モノクロ6P、カラー2P、解説付1990.6発行天理大学出版部頒価:円 -
第10回企画展「古代中国の鏡 ―鏡のなかの神がみ―」
B5判、モノクロ12P、解説付1990.4発行天理大学出版部頒価:100円 -
第9回企画展「失われゆく文化 ―ニューギニア・セピック丘陵の民具―」
B5判、モノクロ12P、解説付1990.1発行天理大学出版部頒価:円 -
第8回企画展「古代の鬼瓦 ―高句麗・新羅・日本の鬼面文瓦―」
B5判、モノクロ12P、解説付1989.9発行天理大学出版部頒価:円 -
第3・4回企画展「シルクロードの動物 ―中国古代の禽獣俑 ―」
B5判、モノクロ24P、解説付1988.4発行天理大学出版部頒価:円 -
第2回企画展「東インドネシア王族秘蔵の染織 ―スンバ島パウ旧王国の遺品―」
B5判、モノクロ12P、解説付1988.1発行天理大学出版部頒価:円 -
第1回企画展「漢代の黄河文明」
B5判、モノクロ24P、解説付1987.10発行天理大学出版部頒価:円