home ホーム  >  お知らせ  >  特別展・企画展  >  第48回企画展 「古代新羅の屋瓦」

第48回企画展 「古代新羅の屋瓦」

  • 2004年04月01日(木)

 慶州は新羅千年の都。7世紀後半には盆地の中央に、基盤の目のような方格地割りをもった計画都市が出現し、王宮や離宮をはじめ、様々な建物が甍を争いました。繊細で華麗な屋瓦の文様に古代新羅の風を感じてみませんか。

◆会期:2004(平成16)年4月7日(水)~6月7日(月)
◆会場:3階 企画展示室1・2 

◆講演会
  「新羅の瓦、日本の瓦」 立命館大学助教授 高正龍氏
  日時:2004(平成16)年4月17日(土) 13:30から
  会場:天理参考館 研修室

◆列品解説
  日時:2004(平成16)年4月26(月)・5月26日(水) いずれも13:30から
  会場:天理参考館 3階企画展示室
  担当:竹谷俊夫学芸員

宝相華文軒丸瓦 慶州出土 統一新羅時代 長径16.7㎝

宝相華文軒丸瓦 慶州出土 統一新羅時代 長径16.7㎝

◆主な展示品 
  ・濶弁重葉文軒丸瓦 韓国/統一新羅時代(8C) 慶州/臨海殿址出土
  ・宝相華文蓮華文軒丸瓦 韓国/統一新羅時代(8C) 慶州/芬皇寺址出土
  ・双龍文軒平瓦 韓国/統一新羅時代(8C) 慶州/普門寺址出土

 

展示詳細

 瓦は「瓦解(がかい)」とか「瓦礫(がれき)の山」などと言うようにあまりよい例えには使われません。たいへん壊れやすく、壊れた小さな破片は何の役にも立たない厄介者という意味でしょう。
 果たして、そうなのでしょうか。奈良町にある元興寺極楽坊には、596年に完成した飛鳥寺の瓦が再利用され、千四百年を経た今も建物を風雨からしっかりと守り続けています。
 この瓦の製作に携わったのは、飛鳥寺の創建に際し、百済(ペクチェ)から贈られた瓦博士でした。
 百済は新羅(シルラ)にも寺院建築の技術を伝えました。『三国遺事』には、新羅善徳(ソンドク)女王12年(643)、皇龍寺(ファンニョンサ)九重塔の建立に際して百済に工匠を求めたことが記されています。このことは古新羅(コシルラ)の軒丸瓦の飾り板(瓦当)が百済の素弁蓮華文(そべんれんげもん)と瓜二つであることからも明らかです。
 ところが、統一新羅(トンイルシルラ)時代になると、中国唐の影響を受けた華やかな複弁蓮華文(ふくべんれんげもん)や宝相華文(ほうそうげもん)、唐草文、迦陵頻伽文(かりょうびんがもん)などが登場し、本場を凌ぐ朝鮮半島史上、稀に見る発展をとげます。軒平瓦が軒先を飾るようになるのも、この頃からです。
 天理参考館には、楽浪(ナンナン)・高句麗(コグリョ)・百済・新羅の屋瓦(おくが)が収蔵されていますが、とりわけ新羅の瓦は出土地の明らかなものが多くあり、瓦当に施された文様は、考古学研究のみならず、美術品としての鑑賞にも充分堪えうるものだと思います。
 今回はその中から68点を厳選して展示いたします。新羅瓦の繊細で華麗な文様の数々をお楽しみいただき、古代新羅の風を感じ取っていただければ幸甚に存じます。なお、常設展示場の瓦の展示も併せご覧ください。

 

 


 

出品リスト

臨海殿址
1. 宝相華様蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径14.4cm
2. 宝相華様蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径14.9cm
3. 宝相華様蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径13.7cm
4. 宝相華様蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径14.3cm
5. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径12.5cm
6. 飛天文軒平瓦 統一新羅 残存幅15.7cm
月城里(月城址)
7. 八葉素弁蓮華文軒丸瓦 古新羅 径14.0cm
神元寺址
8. 宝相華様蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径14.3cm
芬皇寺址
9. 十一葉単弁蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径13.0cm
10. 宝相華様蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径14.0cm
11. 宝相華様蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径15.7cm
12. 双龍文軒平瓦 統一新羅 残存幅17.6cm
霊廟寺址(旧興輪寺址)
13. 八葉単弁蓮華文軒丸瓦 統一新羅前期 径14.7cm
14. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径14.3cm
15. 宝相華様文軒丸瓦 統一新羅 径15.1cm
16. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径13.5cm
17. 宝相華様唐草文軒平瓦 統一新羅 幅31.3cm
18. 飛天文軒平瓦 統一新羅 残存幅21.4cm
四天王寺址
19. 忍冬様花様文軒丸瓦 統一新羅 径13.8cm
20. 十一葉細弁菊花様文軒丸瓦 統一新羅 径13.6cm
21. 濶弁(複弁)蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径13.2cm
22. 宝相華様蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径14.3cm
23. 忍冬文軒平瓦 統一新羅 残存幅20.1cm
高仙寺址
24. 六葉素弁蓮華文軒丸瓦 古新羅 径10.4cm
25. 八葉素弁蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径14.8cm
26. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径12.3cm
27. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径14.5cm
皇福寺址
28. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径15.0cm
普門寺址
29. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径12.1cm
30. 八葉濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径11.6cm
31. 十六葉素弁蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径13.1cm
32. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径15.6cm
33. 双龍文軒平瓦 統一新羅 残存幅15.8cm
34. 双龍文軒平瓦 統一新羅 残存幅18.3cm
千軍里(千軍里寺址)
35. 七葉複弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径10.1cm
36. 九葉細弁菊花様文軒丸瓦 統一新羅 径13.3cm
37. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径14.9cm
38. 写生様花文軒丸瓦 統一新羅 径14.4cm
昌林寺址
39. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径14.1cm
40. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径13.9cm
41. 宝相華様蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径15.0cm
42. 十五葉単弁蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径15.4cm
43. 宝相華様唐草文軒平瓦 統一新羅 残存幅16.5cm
44. 麒麟文軒平瓦 統一新羅 残存幅29.7cm
南澗里(南澗寺址)
45. 六葉素弁蓮華文軒丸瓦 古新羅 径15.6cm
46. 八葉複弁蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径13.4cm
47. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径16.2cm
虎願寺址
48. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径14.0cm
49. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径13.9cm
坤元寺址
50. 細弁菊花重葉文軒丸瓦 統一新羅 径13.6cm
東川里
51. 濶弁重葉蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径14.3cm
52. 宝相華様文軒丸瓦 統一新羅 径14.9cm
53. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径13.8cm
54. 濶弁重葉文軒丸瓦 統一新羅 径13.1cm
55. 対鸚文軒平瓦 統一新羅 残存幅27.0cm
彦陽里
56. 六葉素弁蓮華文軒丸瓦 古新羅 径15.7cm
57. 六葉素弁蓮華文軒丸瓦 古新羅 径15.3cm
58. 六葉素弁蓮華文軒丸瓦 古新羅 径12.6㎝
路西里
59. 濶弁重葉蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径13.2cm
南山里
60. 花葉散布文軒平瓦 統一新羅 残存幅21.7cm
61. 宝相華的花葉文軒丸瓦 統一新羅 残存径18.3cm
出土地不詳
62.六葉素弁蓮華文軒丸瓦 (□山、□岩廃寺) 古新羅 径15.8cm
63.八葉素弁蓮華文軒丸瓦 (皇聖寺) 古新羅 径13.6cm
64. 宝相華様蓮華文軒丸瓦 統一新羅 径13.6cm
65. 宝相華様文楕円軒先瓦 統一新羅 長径16.7cm
66. 葡萄唐草文軒平瓦 統一新羅 残存幅26.8cm
67. 対鸚文軒平瓦 統一新羅 幅29.1cm
68. 飛天文軒平瓦 統一新羅 幅29.8cm

 

ページの先頭へ