home ホーム  >  お知らせ  >  特別展・企画展  >  第86回企画展「器にみるアンデス世界―ペルー北部地域編―」

第86回企画展「器にみるアンデス世界―ペルー北部地域編―」

  • 2021年02月10日(水)

現在のペルー共和国を中心とする中央アンデス地帯では、紀元前3000年頃からインカ帝国がスペインに征服される16世紀まで、様々な古代文化が栄えては衰退しました。そして時代を経た今日では、これらの古代文化はペルーの観光資源の一つとして活用されています。
中央アンデス地帯に土器が登場するのは紀元前1800年頃と比較的遅かったにもかかわらず、各地で多種多様な土器がつくられました。そして19世紀後半以降、欧米諸国の博物館や美術館がそれらの考古学的価値を高く評価したことで贋作がつくられるようになり、1950年代にコレクターが造形美術として価値づけたことで贋作づくりはさらに盛んになりました。
本展は、ペルー北部地域を対象として古代アンデス造形美術の代表格である土器資料の真作と贋作を展示することで、当時の世界観に触れてもらい、それらが現代ペルー社会において古代とは異なる脈絡で再生産されている様子を紹介します。さらに国立民族学博物館の協力を得て、古代の土器製作技術を用いてつくられる民衆芸術作品を展示し、贋作とは異なる古代文化の再生産の在り方をご覧いただきたいと思います。
これらに加えて「令和2年度国立民族学博物館公募型メディア展示」事業の支援により、タブレット端末およびヘッドマウントディスプレイで笛吹ボトルの内部構造を閲覧する体験型のメディアコンテンツを提供いたします。
インカ帝国のイメージが先行しがちな中央アンデス地帯ですが、本展を通じて多様な文化の存在と現代ペルー社会に生きる人々のたくましさを感じとっていただければ幸いです。

 

◆会期:2021年4月14日(水)~6月14日(月)
◆時間:午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時まで)
◆会場:3階企画展示室1・2
◆主催:天理大学附属天理参考館
◆後援:天理市・天理市教育委員会・古代アメリカ学会・歴史街道推進協議会
◆特別協力:国立民族学博物館 「令和2年度国立民族学博物館公募型メディア展示」事業の支援による

 

 

チラシpdf(ファイルサイズ:618KB)

出品リスト

 

関連イベント

記念講演会
「アンデス文明の大神殿を掘る―黄金の発見と文化遺産の活用―」

 日時:2021年5月8日(土)  午後1時30分から午後3時
 講師:關 雄二氏(国立民族学博物館 副館長)
 会場:天理参考館 2階ホール ※会場が変更になりました。

 参加費:入館券のみ必要

 ※申込みを締め切りました。
トーク・サンコーカン
「X線CT画像から分かる古代アンデス土器の“贋作”づくり」
 引き続きVRゴーグル体験と笛吹きボトルのレプリカ吹鳴イベント
 日時:2021年4月24日(土)  午後1時30分から午後3時
 講師:荒田 恵(当館学芸員)
 会場:天理参考館 2階ホール [要入館券]
 ※申込みを締め切りました。

「アンデスとメキシコの古代文明を比べてみよう」
 日時:2021年5月21日(金)  午後1時30分から午後2時15分
 講師:梅谷 昭範(当館学芸員)
 会場:天理参考館 2階ホール [要入館券]
 ※申込みを締め切りました。

 

 

ブログ 布留川のほとりから

・第86回企画展「器にみるアンデス世界 ―ペルー北部地域編―」開催中 2021.5.14【第86回企画展ブログ1】

・第86回企画展「器にみるアンデス世界 ―ペルー北部地域編―」 I部:古代アンデスの土器に象られた世界の見所ご紹介 2021.5.19【第86回企画展ブログ2】

・第86回企画展「器にみるアンデス世界 ―ペルー北部地域編―」 II部:消費、再生産される古代文化 ―贋作か、それとも民衆芸術か― の見所ご紹介① 2021.5.27【第86回企画展ブログ3】

・第86回企画展「器にみるアンデス世界 ―ペルー北部地域編―」 II部:消費、再生産される古代文化 ―贋作か、それとも民衆芸術か― の見所ご紹介② 2021.5.28【第86回企画展ブログ4】

・第86回企画展「器にみるアンデス世界 ―ペルー北部地域編―」III部:笛吹ボトルの見所ご紹介 2021.6.2【第86回企画展ブログ5】

・第86回企画展「器にみるアンデス世界 ―ペルー北部地域編―」月の聖獣 2021.6.9【第86回企画展ブログ6】

ページの先頭へ