home ホーム  >  お知らせ  >  特別展・企画展  >  2015年新春展 「縄文時代の天理 ―出土品で見る布留遺跡の縄文文化―」

2015年新春展 「縄文時代の天理 ―出土品で見る布留遺跡の縄文文化―」

  • 2015年01月07日(水)
布留遺跡出土の縄文土器

布留遺跡出土の縄文土器

布留遺跡は奈良県天理市に所在する古墳時代に最も栄えた遺跡として著名です。しかし人々の営みは、それより9000年前の縄文時代からあったことが発掘調査で分かっています。縄文時代は1万2千年もの長きに亘る時代ですが、人々はこの時代を断続的に住み着きました。そして過酷な条件の中で生きるすべを見いだすために、様々な道具を考案し、作り、使ってきました。その証拠を遺物という形で現在に残していますが、まだ当時の全てを理解できるまでには至っていません。
この新春展では、長年に亘って行ってきた布留遺跡の発掘調査の成果から縄文時代を取り上げ、モノや生活の場を通して見えてくる人々の生き方と文化を考えてみたいと思います。展示品は当時の全てを語りませんが、当時を知る一助になると確信します。
布留遺跡の縄文文化を知ることで、天理の歴史の一端を理解して頂ければ幸いです。

 

◆会期:2015(平成27)年1月5日(月)~3月2日(月)
◆会場:当館3階企画展示室1・2
◆後援:奈良県天理市、奈良県教育委員会、天理市教育委員会、共同通信社、NHK奈良放送局
◆協力:埋蔵文化財天理教調査団、天理大学ふるさと会

 

関連イベント

記念講演会「列島の狩猟採集民の知恵と技」
日時:2015(平成27)年1月24日(土) 午後1時30分から
講師:松田真一(当館特別顧問)
場所:当館研修室
受講料:入館料のみで受講できます
定員:100名(当日先着順)

 

トーク・サンコーカン(公開講演会) 「布留遺跡縄文時代の調査 ―ここまでわかった縄文時代の天理― 」
日時:2015(平成27)年2月28日(土) 午後1時30分から
講師:大田三喜(当館学芸員)
場所:当館研修室
受講料:入館料のみで受講できます
定員:100名(当日先着順)

 

ギャラリートーク(展示解説)
日時:2015(平成27)年1月26日(月) 午後2時から、2月26日(木) 午後1時30分から
場所:当館3階企画展示室

 

チラシ

 

 


 

出品リスト

 

No 調査年 資料名 点数
【当館蔵】
1. 1939年調査出土資料 土器 96点
2. 1953~54年調査出土資料 土器 5点
3. 1953~54年調査出土資料 石器 7点
4. 1971年調査出土資料 土器 14点
5. 1974年調査出土資料 土器 9点
【埋蔵文化財天理教調査団蔵】
6. 豊井(打破り)地区 土器 63点
7. 豊井(打破り)地区 石器 144点
8. 豊井(打破り)地区 切取り遺構 1点
9. 豊井(六反切り)地区 土器 45点
10. 豊井(六反切り)地区 石器 11点
11. 杣之内(赤坂)地区 土器  1点
12. 杣之内(赤坂)地区 石器 23点
13. 布留(西小路)地区 土器 8点
14. 布留(堂垣内)地区 土器 15点
15. 布留(堂垣内)地区 石器 163点(内1点当館蔵)
16. 布留(堂垣内)地区 遺構(レプリカ) 1点
17. 杣之内(樋之下・ドウドウ)地区 土器 10点
18. 杣之内(樋之下・ドウドウ)地区 ・三島(里中)地区 土器 29点
19. 杣之内(樋之下・ドウドウ)地区 ・三島(里中)地区 石器 9点
20. 三島(木寺)地区 土器 18点
21. 三島(木寺)地区 石器 24点
出品件及び点数 21件696点

ページの先頭へ